
メルマガでアンケートを実施したい
アンケートを活用して成果に繋げたい

「アンケートが有効だ」と言われるけど
どの様に活用すれば良いかわからない。
本記事はそういった方に向けて「集客・売上UPに繋げられる5つの質問」について具体的にお伝えし、アンケートの実施からどの様にしてビジネスに活用するのか?までを解説していきます。
少し応用する事で、顧客から良いレビューを頂いたり、お客様の声を頂いたりする時に役立つ内容でもあるので、ぜひ参考にして下さい。
集客・売上UPに繋がる5つの質問
最初に結論からお伝えしていきますが以下の5つの質問が重要なポイントになります。
むしろ、それ以外の質問を増やしてしまうと、顧客がアンケートに回答するのが大変になってしまうので、以下の5つに絞ってシンプルにするのがオススメです。
・質問2:流入経路
・質問3:購入リスク
・質問4:購買決定要因
・質問5:顧客満足度
・質問1:悩み
まず質問1の「悩み」についてですが「商品を買う前にどんなことで悩んでいたか?」と言う質問を投げかけるようにしましょう。
この質問により、「顧客が悩んでいる悩み」の把握ができ、悩みに対する解決策を提示できる様になります。
ビジネスの本質は「悩み解決」なので、自分の顧客が抱えている悩みを的確に把握することが重要です。
顧客に問題や悩みを聞いてみると、自分が考えていた事とは違ったケースが多々ありますので、定期的に自分に求められていることは何か?を確認しておきましょう。
・質問2:流入経路
続いて、質問2ですが「どこで私の商品を知りましたか?」と言った「アクセスの流入経路」を確認する様にしましょう。
自分の媒体にどこからアクセスしてくるのか?が分かれば、自分の顧客になりやすい人がどこの媒体にいて、どの集客媒体に力を入れるべきなのか?を知ることができる様になります。
・質問3:購入リスク
続いて質問3ですが「商品の購入前に購入を迷いましたか?」と言った質問です。
この質問の意図は、購入前に購入の迷いが生じた要素を聞き出す事にあります。
「迷いが生じた」と言うことは「顧客が不安になった部分」「購入に対するリスクを感じた部分」になりますので、事前に聞き出しておく事が重要だと思います。
事前に購入する事による顧客のリスクを把握しておけば、購入前にリスク取り除く(=リスクリバーサル)対策が打てる様になります。
そうする事で、取りこぼしを防ぐことができ、成約率UPが望めます。
・質問4:購買決定要因
続いて質問4ですが「何が決め手で商品を購入しましたか?」と言った購買決定要因を聞き出すていく質問になります。
少し角度を変えてみると「顧客から見た自社商品の強み」とか「競合他社との違い」と捉えることができます。
自分の強みなどは自分自身では気付きにくく、常に客観的目線で確認しておくべき重要な要素です。
購買決定要因を知ることで「こういう部分を評価頂いています」とセールスの際にアピールする事ができるので、ぜひ、聞き出しておきましょう。
・質問5:顧客満足度
最後は質問5ですが「購入前と購入後でどんな変化が起きましたか?」と言った顧客のビフォアアフターを確認する為の質問になります。
顧客は商品そのものではなく、購入前と購入後の変化(ベネフィット)に期待して商品やサービスを購入しています。
つまり、ビフォアアフターの事例をみる事が「最も購入に近くなる」のです。
具体的にイメージができないと行動できないので、具体的なベネフィットモデルとしてビフォアアフターの変化を見せることで「自分ごと」として捉えてもらえる様になります。
また、お客様の声の様に客観的権威性として活用もできますので、ここでお客様の声として取得しておくのが良いでしょう。
アンケート内容からビジネスに活用する方法
ここまで具体的なアンケートの質問内容について解説してきました。
あとは、これらのアンケートを実施した後にどの様に活用していくのか?がポイントになってくると思いますが、アンケートをビジネスに活用するならばコンセプトに組み込む事を推奨しています。
ビジネスコンセプトとは「どの角度から自分のビジネスを見せるか?」と言うモノで「顧客にとって最も輝く見せ方」を意識する必要があります。
そのコンセプトにアンケート内容を反映させ
・集客媒体の力配分は間違っていないか?
・顧客の購入ブロックとなる要素は排除できているか?
・購買決定要因を自社の強み、他社との違いとしてアピールできているか?
・顧客の変化を客観的権威性として活用しよう
メルマガでアンケートを実施する方法は?
メルマガにはメルマガ読者さんを登録してもらう為の「登録フォーム」を作成することができます。
私はそのフォーム機能を活用しアンケートフォームを作成しています。
私が活用しているアスメルと言うメルマガ配信スタンドの例だとこのような形になります。
この機能を活用すれば、難しい技術を使う事なくアンケートを実施する事ができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?本日は「メルマガアンケートで集客・売上UPにつなげる5つの質問」と言うテーマで顧客の本音を知ると言う角度からお話させて頂きました。
アンケートの実施は至る所で、使われていますし「アンケートをとりましょう」と言われる事だと思います。
しかし、どの様に活用していくか?まで具体的に教えられる人はいないので、ぜひ今回の内容は取り入れて欲しいなと思います。
アンケートはあくまで「顧客の要望を知る」事が本質であって「自分の知りたいことを知る」為の手段ではありません。
ここは間違えやすいので、ぜひ注意しましょう。
・顧客に負担をかけすぎない
・アンケートは5つの質問だけでOK
・アンケートの活用はコンセプトに組み込む
本日は以上です。