
Twitterとnoteって
一緒に運営していくメリットはあるの?
やっぱブログよりもnoteなのかな?
本記事では、そんな内容について書いていきます。
・SNSを使ってお金を稼ぎたい
・文章スキルを高めていきたい
・好きなジャンルや得意分野で稼ぎたい
Twitterとnoteを上手く絡める事で、これらのメリットを手にできるので、ぜひ最後までご覧下さい。
Twitterとnote運用を連動させる5つのメリット
TwitterなどのSNSやビジネスをどの様に運営していくのか?は人それぞれですが、ビジネス初心者にとっては、Twitterとnoteを連動させた使い方がベストだと思います。
理由は以外の5つのメリットが得られるからです。
・noteはクリーンなイメージがある
・相互にアクセスを送りあえる
・Twitterの弱点を補える
・noteユーザーはTwitterに匹敵する
時代の流れや人々の価値観が変化していき、SNSの全盛期とも言える盛り上がりぶりを見せています。
ブログやメルマガと言った独自媒体に接続するのも良いですが、初心者ならTwitterと共にnoteを育てておくと、効果的にビジネスが伸ばしやすいと言えます。
これから1つずつメリットを深掘りしていきます。
初心者でも簡単に販路を確保できる
ビジネスを行う最終目的は「お金を稼ぐこと」です。
つまり、商品やサービスを販売する「販路の確保」からビジネスを設計する必要があります。
しかし、noteを使えば、初心者であっても簡単に商品の販売を行うことができます。
noteは記事を販売すると言った形ですし、継続課金モデルのサークル機能もついているので、あらゆる形式の商品やサービスを販売することができます。
動画や音声、画像でも記事に埋め込むことで販売可能なのです。
また、自己決済を行うと売れてからの商品の引き渡しや返品、返金対応、未決済トラブルと言った初心者には対応が難しい手間などがかかってきます。(このリスクは浮き彫りになりづらい)
こう言った問題の解消ならびに、販売への手軽さこそがnoteを活用するメリットの1つなのです。
noteはクリーンなイメージがある
文字、音声、動画と言った無形の商品の販売を総称して情報販売と言われています。
情報販売を行う最大手のプラットホームである、インフォトップに比べてnoteは比較的クリーンな印象があります。(あくまで顧客から見てのイメージの話し)
仮に同じ内容の商品やサービスを提供しているとしても、販売元の違いによって、相手が受ける印象が大きく異なるものです。
みんな販売元のnoteに安心感を持っているからこそ、購入までのハードルが下がり、売れやすくなるのです。(既にnoteアカウントを持っており決済の手間がなくラク)
note販売がクリーンなイメージだと、運営するビジネスもクリーンに見られやすいので、この効果は非常に大きいと言えます。
相互にアクセスを送りあえる
ブログだとSEOからのアクセスを集める為に時間がかかりますが、SNSを利用すれば、「SNSにいるユーザー」を集める事ができるので、早い集客効果が期待できます。
それもTwitterとnoteの2つのSNSを使って出来るので、相乗効果のある使い方ができます。
Twitterで集めたユーザーをnoteへ、noteから集めたユーザーをTwitterへ流し、2つのSNSを掛け算的に伸ばす事ができます。
Twitterではnote記事へアクセスを流していくのが一般的になっていて、「誘導される」と言ったイメージがかなり薄くなっています。
このTwitterとnoteの連動性の相性が良いのも大きなメリットです。
Twitterの弱点を補える
Twitterは短文の世界なので、気軽にツイートでき、気軽にコミュニケーションできるのが、メリットです。
一方、140文字という短さがTwitterのデメリットでもあります。
つまり、短い文章しか投稿出来ないので、
・誤解を生ませない為に補足説明したい
・長文の文章を読んで欲しい
と言った部分には向かないのです。
ただ、noteを利用すれば、長文をnote記事に書き、ツイートで誘導する事で弱点を補う事ができます。
また、noteの欠点でもある、コミュニケーションの手軽さもTwitterがカバーしており、結果的にお互いの弱点補正ができる媒体同士でもあります。
この観点から見ても相性が非常に良いと言えます。
noteユーザーはTwitterに匹敵する
これだけnoteを推奨するにはnoteが急成長中のメディアだからです。
それも月間のアクティブユーザーはTwitterに肉薄する規模まで増大しています。
今やInstagramやFacebookよりもユーザーが活発に活動しているのです。
また、noteは他のSNSとは違って、初心者の記事も平等に露出され、見てもらいやすいと言った特徴もあります。
ここまで急成長したメディアだからこそ、Twitterとの合わせ技が有効ですし、使わない手はないかと思います。
初心者にとってはブログよりもnoteの方が比較的始めやすいですし、早い段階でアクセスも回るのでモチベーションも保ちやすいでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょう?本記事では「初心者がTwitterとnote運用を連動させる5つのメリット」というテーマで記事を書かせて頂きました。
・販売の手軽さが何よりのメリット
・noteはクリーンなイメージがあり安心
・SNSを使うことで早い集客が望める
・互いのデメリットを相殺する
・noteは爆発的に成長したメディア
本日は以上です。