Twitter伸ばす為には「分析」と「改善」が必要だと言われます。

でも、具体的に
何をどう分析したら良いの?
本記事ではそんな問題を解決していきます。
毎日継続的に発信をしていく事は大切ですが、「振り返り」も大切です。
よくPDCAという言葉を使われますが、生じた結果を元に常に改善を加えていくのがビジネスです。
その為に私も日々やり方や手法を変えテストを繰り返していますので、ぜひ一緒に改善していき、発信力を伸ばしていきましょう。
Twitterアナリティクスを準備する
まずはTwitterの公式ツールであるTwitterアナリティクスを使える様にしておきましょう。
ツールはブラウザ上で紐付けができますので簡単です。
Twitterアナリティクスで分析出来ること
・ツイートインプレッション
・プロフィールへのアクセス
・@ツイート
・フォロワー
・関連するツイート
・新しいフォロワー
これらの項目を月単位でデータを取ることができます。
月ごとの数字を高めていけばTwitterアカウントが伸びていくイメージです。
Twitterを伸ばす為には?
Twitterを伸ばす為に先決になってくるのは反応の高いフォロワーさんを増やしていく事です。
反応の高いフォロワーさんを獲得しておく事で自分の発信のみで多くの人へリーチする事ができるようになります。
その為にはフォローされるまでの流れと工程を確認しておくと対策が見つかります。
1.発見される
2.プロフィールを見られる
3.フォローされる
この3ステップです。
そして、この3ステップの数字が最大化させる様に分析を行い改善手を加えていくのです。
少し深掘りしていきます。
1.発見される
まず、あなたのTwitterアカウントを発見してもらわない事には何も始まらないので、発見される必要があります。
データではインプレッション(表示回数)という数字を参考値に伸ばしていくと良いでしょう。
ツイートごとのインプレッション確認
自分が行ったツイートの「ツイートアクティビティを表示」をクリックします。
すると、ツイートごとのエンゲージメント(反応)を確認する事ができます。
こうして意図を持ったツイートを行う事で、狙いごとにツイートの反応を確認する事ができ、反応が取れるツイートのパターンが理解出来る様になっていきます。
インプレッションを伸ばす6つの方法
インプレッションを伸ばしていく為には以下の6つの方法があります。
インプレッションを伸ばす事によりあなたのアカウントが露出される回数が伸びていくので、露出回数に応じてフォローされる確率も高まっていきます。
2.フォロワーを増やす
3.アクティブに反応していく
4.ハッシュタグを利用しツイートする
5.ツイートに反応してもらう
6.インフルエンサーへリプする
1つずつ深掘りします。
1.ツイートの回数を増やす
単純にツイートの回数を増やす事によってツイートを見られる絶対数を増やす事ができます。
質の高いツイートを行うとフォロワーさんに反応してもらえる確率もグッと高まるので、反応率の上昇と共にフォロー率も伸びていくでしょう。
2.フォロワーを増やす
既存のフォロワーさんを増やす事で、1ツイートに対する伸びが高まりますので、インプレッション数を伸ばす事ができます。
インプレッション数が増えれば、ツイートが拡散される確率も高まるので、フォロー増加にも繋がります。
3.アクティブに反応していく
こちらからアクティブに動いていく事で相手に自分のアカウントを知らせる事ができます。
「いいね」や「RT」「リプ」「フォローなどを行うと相手に通知がいくので、通知からアカウントを見にきてくれます。
複数回やり取りを繰り返していくとコミュニケーションが生まれ関係性を構築出来るのでオススメです。
4.ハッシュタグを利用しツイートする
ツイートの中にハッシュタグを加える事でハッシュタグ検索からユーザーへの露出が行われます。
ハッシュタグは時期に応じてトレンドがあるので、自分のジャンルやテーマに合った形で上手くトレンドに乗るとインプレッションを伸ばす事ができます。
5.ツイートに反応してもらう
自分のツイートのエンゲージメントが高まるほど拡散していく仕組みになっています。
「いいね」や「リプ」「RT」などをしてもらえる様にツイートの質を高めていきます。
共感性を強く訴求しつつ、フォローする価値を伝えられるとフォロワーは増えていきます。
6.インフルエンサーへリプする
すでにTwitter上で影響力のある人に絡む事でインプレッションを伸ばす方法があります。
インフルエンサーのツイートインプレッションは1ツイートにつき1万以上あったりするので、出来るだけ早くリプを行う事で露出回数を増やす事ができます。
また、絡む事で「いいね」や「RT」で返してくれる事もあるので、思い切って絡んでみましょう。(当たり前ですがウザくない絡み方しましょうね)
2.プロフィールを見られる
インプレッションを伸ばす事ができれば、次はプロフィールへアクセスが流れているか?を確認していきます。
インプレッションを獲得できても、プロフィールに来てもらわないと反応の高いフォロワーさんを集める事が出来ないので、プロフィールへのクリック数が高くなる様にツイートを工夫していきましょう。
行ったツイート事にプロフィールへのアクセス数が変動するはずなので、「何が要因になっているか?」振り返りをきっちり行い要因を分析しましょう。
個人的には「ん?なんだろうこの人」って思われると見られる事が多い印象です。
つまり、そう思わせるツイートにする事でプロフィールへ来てくれやすくなります。
3.フォローされる
プロフィールに来てくれたら、そこでフォローするか?しないか?をジャッジされます。
ジャッジの基準は「フォローする価値があるかどうか?」です。
与えられる価値には色々ありますが、プロフィールや固定ツイートによって「提供できる価値が明確」な場合はフォロー率が高まります。
・役に立つ内容を持っている
・便利&手間が省ける
・フォロワー増加につながる
・感情が動く(面白い、爽快、尖ってる)
の様な感じです。
あなたはどの価値を提供できるか?固定ツイートやプロフィールでアピールしましょう。
まとめ
いかがでしたか?本日は「Twitterアカウントを伸ばす為の分析と改善方法」というテーマで記事を書かせて頂きました。
少しまとめますと分析手順としては
2.プロフィールへのアクセスを確認する
3.フォロー率を確認する
の3つの手順で分析しましょう。
そして、各々の変数を最大化できる様に改善を繰り返していく事です。
そうすれば必ずアカウントは育っていくので、コツコツとやっていきましょう。
本日は以上です。