
Webマーケティングで使う
ツールって何がオススメなの?
有料が良いの?
それとも無料で良いの?
種類も多くて迷ってしまう。
こんな悩みを解決します。
私は2015年からWebマーケティングの仕事をしており、これまで有料、無料問わず、かなりのツールを使ってきました。
その経験から、個人がWebマーケティングの仕事において、結果が出せる様になるまでに必要な無料ツールを12個ご紹介します。
ぜひ、導入し活用してみて下さい。
Webサイト分析ツール
Webサイトの分析に利用できる無料ツールをご紹介します。
アクセス解析から読者さんの動き、ページの内部構造の最適化などについて役立つツールです。
Googleアナリティクス
Googleが提供しているアクセス解析です。無料で利用できる上に、非常に高機能なツールなので、何か特別な理由がない限りはこちらを導入しておけば問題ないでしょう。
訪問者数やアクセス流入元など必要な機能は全て無料で利用できます。
PageSpeed Insights
こちらもGoogleが提供しているツールで、Webサイトのページ表示速度を計測するツールになります。
専用サイトに入りサイトのURLを入力するだけの簡単な作業で利用する事ができ、100点満点で結果を数値化してくれます。また、問題点や改善点も教えてくれるので、ツールに沿って対策を行い、最低でも90点以上を目指して対策しておくと良いでしょう。
ページの表示速度が遅いと読み手にストレスを与える事から離脱率が高まり、SEO的にも重要な指標とされているので対策は必須です。
ミエルカ
ユーザーの動きを可視化して表示してくれるヒートマップツールです。
有料プランもありますが、アクセスが増えてくるまでは無料で問題ありません。
他にも複数のヒートマップツールがあるのですが、無料プランの機能が充実している点や私が導入しているツールでもあるので、こちらをオススメしています。
→ミエルカ
SEO調査ツール
続いて、キーワード選定やキーワードの精査、キーワードの順位確認などに利用していくツールをご紹介します。
Webサイトの運営にあたり、どれも準備しておきたいツールなので参考にして下さい。
Googleサーチコンソール
Googleが提供している無料ツールで、検索結果に対してWebサイトのパフォーマンスを分析できるツールになります。
どの記事に対し、どのキーワードでアクセスが集まっているか?また、そのキーワードで検索順位何位にいるのか?などを確認できます。
検索エンジン対策においては必須のツールとなっており、こちらの結果を元に記事内容にPDCAをかけて修正と改善を行う事で記事を最適化する事ができます。
Keyword Planner
Googleが提供しているキーワードのボリュームを調べるツールになります。
Google広告を有料配信する事で細かいアクセス数まで確認する事ができるが、無料でもザックリとした検索ボリュームを確認する事ができます。
キーワード選定を行う際に利用する必須ツールです。
Good Keyword
調べたいキーワードに対して、複合キーワードや関連キーワードを一括で表示してくれるツールになります。
2語、3語のキーワードを効率よく発見するのに役立ち、「Keyword Planner」と併用する事で狙い目のキーワードを特定する事ができます。
関連キーワード取得ツール
こちらも関連キーワードや複合キーワードを一括で表示してくれるツールで、「Good Keyword」と同じ様なツールです。
ただし、「Good Keyword」には表示していないキーワードもあるので、私は両方のツールを使う様にしています。
重複キーワード削除ツール
重複したキーワードを削除してくれるツールです。
私は「Good Keyword」や「関連キーワード取得ツール」などで抜き出してきたキーワードの重複を削除するのに利用しています。
大量のキーワードを一気に重複チェック出来るので、かなり便利です。
CopyContentDetector
無料で使えるコピペチェックツールです。
専用サイトに入り、チェックしたい記事を貼り付ける事で自分のサイト記事を丸々コピーしているサイト記事を発見する事ができます。
アクセスが集まり始めたら、コピーされる可能性があるので、定期的に調べておきましょう。
無料プランだと4000文字までチェック可能です。
GRC
検索順位をチェックする事ができるツールです。
狙っているキーワードを登録しておく事で素早く順位変動をチェックする事ができ、順位変動に対しての皮膚感覚等を敏感に察知する事ができます。
無料だと20個のキーワードまで登録でき、有料プランでも費用は安いのでコストパフォーマンスは良いです。
非常に優秀なツールですので、ぜひ導入しておきたいツールです。
→GRC
Twitter関連ツール
Twitterを利用していく際に便利なツールをご紹介します。
特にTwitterに関してはツールを使って効率よく運営を行い、改善を繰り返す事で伸びていくので、ぜひ、有効活用しましょう。
有料、無料問わず色んなツールを使ってみましたが、最終的にここに落ち着きました。
Social dog
Twitter運営ツールとして総合的な機能を揃えています。
フォロワーさんの管理やツイートの予約投稿などに役立ちます。
私は主に、この2つに使っていて、Twitterのツール管理においてはこの2つの機能があれば問題ありません。
それ以外の機能は正直不要です。
Twitterアナリティクス
Twitterが提供する公式ツールです。
ツイートのインプレッション数やプロフィールへのアクセス数、ツイートに対する反応率などTwitterを運用していくに当たって必要な数値を知る事ができます。
効果測定を行いTwitter運用を最適化するのに必須なツールなので、ぜひ導入しておきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?本日は個人でWebマーケティングを展開するなら導入しておくべき無料ツールを紹介しました。
これまでの経験から、これらのツールだけで十分に結果に繋げる事ができると思いますので、変に無駄な所にコストを使わず実践に重きをおきましょう。
本日は以上です。