
Webマーケティングって何をどの順番で学んで実践すれば良いの?本とかスクールとかSNS見ても人によって言ってる事がバラバラで訳わかんないんだよね。

ああ、確かに!
ビジネス自体が抽象論だしWebマーケティングって言葉も人によって解釈や定義が違うんだよね。

体系的にして「この手順」ってのをバシッと分かりやすく教えてくれないかな?

わかったよ。
情報を入手するのが簡単になったから、中途半端に学んだ情報を断片的に発信する劣化コピーが増えたんですよね。
少し長くなるけどじっくり説明していくね。
私は2015年からWebマーケティングの仕事を始め、最大年商10億円規模の中小企業様のマーケティング担当や月1000万円以上生み出しているヒット商品のプロデュースをさせて頂いた経験などがあります。
また、AK通信というビジネス講座にて、累計500名近くの方を講座を通し指導した経験もあります。
その経験から「0から1万→10万→100万円」と段階を踏みながら伸ばしていけるWebマーケティングの学習手順をお伝えしていきます。
Webマーケティングって独学で良い?
結論としては「独学」で十分です。
私も独学でスタートしましたし、個人で稼ぐ程度ならばそれで十分だと思っています。
Webマーケティングの正しい定義

Webマーケティングって何?
って聞かれると明確に答えられますか?

うーん、何となくはイメージ出来るけど
明確にってなると微妙かも…。

実はこの曖昧さが「迷い」を生み出す要因なのです。
マーケティングとは、かなり広い概念を指し、商品開発からセールスまで「売上を上げる流れ」全てがマーケティング領域です。
具体的には以下の作業工程全てマーケティングです。
これらのマーケティングをオフラインを省き、Webを使って行う事が「Webマーケティング」という認識になります。
マーケティングが出来ると得られるメリット
・業種業態問わなくなる
・信頼を勝ち取る事ができる
・人に喜んでもらえる
・企業コンサルや指導ができる
・次の打ち手が明確になる
・縦展開や横展開も容易になる
などのメリットが得られます。
マーケティングが出来ると、「凄い人だ」とレッテルを貼られ、信頼を勝ち取り、尊敬の眼差しで見られ一目置かれる存在となるでしょう。
Webマーケティングの独学方法

Webマーケティングの学び方
って何があるんだろう?

勉強方法の種類を確認しましょうか。
書籍で学ぶ
定番ですが、書籍から学習する方法があります。
本は構造上、体系的に学習すると言うよりは概念を理解したり、著者の体験を通したケーススタディとしての学び方が適しています。
本によって当たり外れがあるので、また改めてオススメの書籍は記事にしてまとめます。
Webメディアで学ぶ
2つ目はGoogle検索やYouTube検索、SNSなどで学習する方法です。
自分が勉強したい内容を選んで学習が出来ますし、最近はサイト情報のクオリティーも高まって来ているので、しっかり活用しましょう。
また、メールマガジンやPDFレポートなど、少しクローズドなメディアでも有益な情報を発信している方もいるので、気に入った人のメディアは全て登録しておくと良いでしょう。
スクールやコンサルを受ける
ここまで来れば独学なのか?というツッコミがありそうですが、スクールや独学で学ぶ方法もあります。
最近はWeb通信で学べる機会も多いのでこちらも検討されると良いでしょう。
ただし、スクールやコンサルは高額な学習費用を必要とするので、ビジネス初期の段階では無料の情報でも十分かと思います。
他人の知見を借りる学習方法は「0→1」の段階よりも「10→100」や「100→1000」など、ある程度の結果を飛躍的に伸ばす段階で効果が発揮されるので、スクール費用やコンサル費用を稼げる様になれば検討されると良いでしょう。
何を学ぶ必要があるのか?
マーケティングを学ぶにおいて最も重要なのが「決して変わる事のない王道部分」をしっかり学ぶ事です。
よく【本質】とか言われたりしますが、物事には「時代によって変わる部分」と「どんな時代も変わらない部分」があります。
SEO、SNS、Web広告、戦術部分、手法、ノウハウ、トレンド(流行り)
ビジネスの戦略論、人の行動心理、商品の設計方法、コンセプトメイキング、分析&改善、コピーライティング
いつの時代にも変わることのない本質部分を学習する事で、その時代の戦術論や流行りを取り入れ対応が出来る様になります。
また、どの業種業態であっても、王道部分に業態特有の特徴を当てはめていけば、これも対応可能になります。
だからこそ、マーケティングを学ぶにおいて最も重要な部分であり、優先して学ぶべきなのです。
Webマーケティングの5つの学び方手順
では、ここからWebマーケティングを学んでいく手順について説明していきます。
この手順というのは私がマーケティングを行う際に、この順番で取り組むという手順になります。
従って、この順番で学びつつ、あなた自身のビジネスのマーケティングも同時に設計してしまいましょう。
コンセプトメイク
まず、最初はコンセプトを作る部分から学習していきましょう。
コンセプトとは、簡潔に言えば「誰に、どんな特徴で他とは違う、何を、どうやって、」提供するか?を一言で明確にすることです。
素晴らしいコンセプトがあると、お客さんから見て何を得られるのか?が分かりやすく商品が売れる様になります。
逆にコンセプトが悪いとお客さんから見て、何が得られるのかが、分かりにくくなり商品が売れづらくなります。
コンセプトを作る為には、市場を調査したり、自己分析、ライバル分析、顧客分析などの調査能力を必要とします。
商品開発、設計
コンセプトが出来たら、続いて商品開発や設計を行う様にします。
コンセプトに基づく形で、商品の販売を最終ゴールとした、逆算形式でビジネスの仕組み作りを行えるようにする為です。
従って、コンセプト作りとワンセットで商品の作り方を学んでおきましょう。
マーケティングフローの設計
商品の準備できたら、次はマーケティングフローの設計を行なっていきます。
マーケティングフローとは「作成した商品やサービスをどの様な流れで販売していくのか?」という流れを設計する事です。
ザックリと購買までの流れとしては「認知→信頼構築→販売」なので、それぞれの工程をどのメディアで行うのかを設計していきます。
3つ目はこのマーケティングフロー設計の方法について学習すると良いでしょう。
ビジネス戦略の立案
続いては、ビジネス戦略です。
戦略とは、目的に合わせたリソース分配の事を指すので、「金、人、、時間、労働力、モノ、情報、知的財産」などを使って目標を達成する手段を具体的にしていきます。
どのノウハウを選んで実践に移すか?と考えると分かりやすいと思います。
具体的なWebノウハウは以下の3つに分かれます。
2.SNS
3.Web広告
この3つを組み合わせて仕組みを作っていきます。
それぞれ少し深掘りします。
SEO
SEOはGoogle検索などで検索したキーワードに対して自分のブログ記事を上位に表示させる技術の事です。
主にWordPressのブログサービスを使って自社メディアを作り、マーケティングしていきます。
SNS
TwitterやFacebook、InstagramやYouTubeなどのSNSにてフォロワーを増やし、売上に繋げていくマーケティングです。
ブログなど自社メディアと連動させたり、集客の入り口としてフローを組む事もあります。
SNSを使ったマーケティング全般とイメージすると良いでしょう。
Web広告
GoogleやYahooが提供するリスティング広告、Facebook広告やTwitter広告と言った各SNSが提供するWeb広告を使ったマーケティングです。
主に認知拡大や新規集客の為にマーケティングフローで設計されます。
お金を使ってアクセスを買う為に赤字リスクもあり、中級者向け以上の戦略になるでしょう。
分析&改善
最後は分析と改善の方法を学ぶと良いでしょう。
インターネットの良い所は、全ての結果を数字で記録できるところです。
従って、結果(数字)を分析し、ボトルネック(足を引っ張っている要因)の発見や改善手を導き出すスキルはマーケティングにおいて必須です。
また、アクセス解析ツールやヒートマップツール、クリック解析ツールなど分析ツールの扱い方も学んでおきたいスキルです。
実践し改善の繰り返しでスキルアップ
Webマーケティングのスキルは何度もトライ&エラーを繰り返しスキルアップしていきます。
スポーツと同じ様に運動理論を理解しただけで、上手くなる訳ではなく、理論を理解した上で反復練習を行い、肌感覚として体感で覚えていく必要があります。
最初は10回中1回の成功確率かも知れませんが、やっていく内に10回中3回、5回、7回と当たる様になっていきます。
それがスキルアップですし効率というモノです。
「Webマーケティングは何回も繰り返し行動しレベルアップするモノだ!」そんな認識でいましょう。
Webマーケティングを体系的に学べる完全無料のスクール
私が運営しているAK通信講座では、これらのWebマーケティングを1ヶ月間かけて体系的に教えています。
【完全無料】で学習出来ますので、まずはこちらの講座にて腰を据えて学習してみてはいかがでしょうか?
まとめ
いかがでしたでしょうか?
本日は「Webマーケティングの独学方法!個人で100万円以上稼ぐ学び方の手順」と言うテーマで記事を書かせて頂きました。
・最初は独学で十分
・マーケティングはかなり広い概念を指す
・マーケティングができると一目置かれる
・学び方は3種類
・決して変わらない王道部分を学ぶ
・Webマーケティングの学び方は5つ
・戦略とは目的に合わせたリソースの分配
・広告は赤字リスクもあり中級者以上向け
・インターネットの良さは全て数字で記録できる
・Webマーケティングは反復によるレベルアップする
以上です。